語源由来辞典
語源や由来を辞書形式で解説するサイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
現在の掲載語数は 2,713語。
【ピックアップキーワード】
黒字(くろじ) | 世紀(せいき) | カツアゲ |
メンター | 神経(しんけい) | 混ぜる・交ぜる・雑ぜる(まぜる) |
アレルギー | メダカ・目高(めだか) | 飯(めし) |
タブー | 狂う(くるう) | タトゥー・TATTOO |
盥回し(たらいまわし) | ビスケット | 同じ(おなじ) |
【更新情報】
コンサート | 心配(しんぱい) | 驚く・愕く・駭く(おどろく) |
楽しい(たのしい) | あざとい | 浮き足立つ(うきあしだつ) |
テンパる | 狼狽(ろうばい) | 轟く(とどろく) |
赴く・趣く(おもむく) | 責任転嫁(せきにんてんか) | ヒステリー |
シャクヤク・芍薬(しゃくやく) | 素封家(そほうか) | 綿密(めんみつ) |
羊水(ようすい) | 腹いせ(はらいせ) | ヒツジ・羊(ひつじ) |
【スポンサードリンク】
50音インデックス
週間ランキング
- 1.犬兎の争い(けんとのあらそい)
- 2.港・湊(みなと)
- 3.問屋(とんや)
- 4.糟糠の妻(そうこうのつま)
- 5.漁夫の利(ぎょふのり)
- 6.やばい
- 7.うだつが上がらない
- 8.臍繰り(へそくり)
- 9.おちゃのこさいさい
- 10.金平(きんぴら)
月間ランキング
- 1.皐月(さつき)
- 2.背水の陣(はいすいのじん)
- 3.糟糠の妻(そうこうのつま)
- 4.贔屓(ひいき)
- 5.馬耳東風(ばじとうふう)
- 6.ホルモン
- 7.塞翁が馬(さいおうがうま)
- 8.ミーハー
- 9.兎に角(とにかく)
- 10.ポンコツ