ユーカリ
【意味】 ユーカリとは、フトモモ科の常緑高木。オーストラリアを主に分布し、500種以上ある。葉は精油をとったり、健康茶に利用。材は建築などに使用される。コアラの食物としても知られる。
【ユーカリの語源・由来】
学名(属名)の「Eucalyptus」を英語発音した「ユーカリプタス」の略で、正式和名は「ユーカリの木」である。
「Eucalyptus」はラテン語であるが、ギリシャ語で「よく」「誠に」を意味する「eu-」、「覆った」を意味する「kalyptos」からなる語。
つまり、「よく覆われた」「よく包まれた」を意味するギリシャ語が語源である。
この意味から命名された由来は、ユーカリのつぼみは萼(がく)と花弁がくっついていて、蓋に覆われたような形状をしているところからか、乾燥地で良く育ち一面を緑で覆うところからといわれる。
スポンサードリンク
【関連語】
アデク | 油・脂・膏(あぶら) | アロマテラピー |
オイル | 覆う(おおう) | オールスパイス |
お茶(おちゃ) | 萼(がく) | カムカム |
カヤプテ・カユプテ | 木・樹(き) | ギョリュウバイ・御柳梅 |
ギンバイカ・銀梅花(ぎんばいか) | グアバ | クローブ |
コアラ | チョウジ・丁子・丁字(ちょうじ) | 包む・慎む(つつむ) |
蕾・莟(つぼみ) | ティーツリー・ティートリー | テンニンカ・天人花(てんにんか) |
葉(は) | 花・華(はな) | ピメント |
フェイジョア | 蓋(ふた) | フトモモ・蒲桃(ふともも) |
ブラシノキ・ブラシの木 | マヌカニー | 緑(みどり) |
レンブ・蓮霧(れんぶ) |