ヤンキー
【意味】 ヤンキーとは、不良っぽい若者。アメリカ人。
【ヤンキーの語源・由来】
南北戦争当時、アメリカ南部で北軍の兵士や北部諸州人を軽蔑した呼び方が「Yankee」であった。
のちに「ヤンキー」は、アメリカ人全体をさす言葉となった。
日本で不良っぽい若者を「ヤンキー」と呼ぶようになったのは、大阪の難波の「アメリカ村」と呼ばれる地域からである。
1970年代から80年代にかけ、アメリカ村で買った派手なアロハシャツや太いズボンを履いて、繁華街をウロウロする若者を「ヤンキー」と呼ぶようになった。
やがて、不良少年全般を呼ぶようになり、西日本を中心に全国に広まった。
単にアメリカ風ファッションから呼ぶようになったのではなく、彼等が語尾に「~やんけ」を連発していたことから、「やんけ」とアメリカ人を指す「ヤンキー」が合わさったとも考えられているが疑問。
全国にこの語が広まったのは、1983年、嘉門達夫の『ヤンキーの兄ちゃんのうた』のヒットによると言われるが、それ以前から若者の間では全国的に使われており、歌のヒットはこの語が一般に認知された要因のひとつに過ぎない。
スポンサードリンク
【関連語】
アロハシャツ | ギャル | ギャング |
グレる | ごろつき | スケ番(すけばん) |
ズボン | タイマン | チンピラ |
ツッパリ | DQN・ドキュン | ならず者(ならずもの) |
蓮っ葉(はすっぱ) | 派手(はで) | 番長(ばんちょう) |
ファッション | 札付き(ふだつき) | ポン引き(ぽんびき) |
マフィア | ヤクザ | やさぐれる |
リーゼント | リンチ | ろくでなし |