ウォーター
【意味】 ウォーターとは、水。飲料水。
【ウォーターの語源・由来】
ウォーターは、英語「water」からの外来語。
英語の「water」は、古い印欧語で「濡らす」「湿らす」「流れる」といった意味の「awed-」に由来する。
「awed-」から「水」を意味する「wedor」や「wodor」が生まれ、英語で「woeter」となって、「water」になった。
「wedor」や「wodor」からは、「ウイスキー」の語源となるアイルランド語の「uisce(水)」、「ウォッカ」の語源となるロシア語「voda」になっている。
日本では、冷たいものを「水」、温度があるものを「湯(ぬるま湯・熱湯)」というように、温度の有無によって別物として扱うが、英語の「water」は温度に関係しない言葉で、温度を表す際は「hot water」「cold water」などと表現する。
スポンサードリンク
【関連語】
アイス | アクア | 熱い・暑い(あつい) |
アルコール | 井戸(いど) | ウイスキー |
ウォッカ | 液(えき) | カラン |
湿る(しめる) | 蛇口(じゃぐち) | シャワー |
ジュース | 汁(しる) | スプリンクラー |
冷たい(つめたい) | ドリンク | 流れる(ながれる) |
温い(ぬるい) | 濡れる(ぬれる) | 飲む・呑む(のむ) |
バス(風呂) | プール | 風呂(ふろ) |
ホース | ポンプ | 水(みず) |
ミネラル | 湯(ゆ) |