トド
【意味】 トドとは、成長したボラ。オオボラ。
【トドの語源・由来】
ボラが最も成長したものをいうところから、「止め」「止まり」が語源である。
出世魚のボラは、稚魚から大きくなるにしたがって名前を変えていき、最後に「トド」と呼ばれるところから、「とどのつまり」の「とど」や、「結局」や「限度」の意味で使われる「とど」は、この「トド」に由来するといわれる。
しかし、「トド」が「止め」「止まり」であるように、「とどのつまり」などの「とど」も「止め」「止まり」の意味からとも考えられるため、これらの言葉は必ずしも魚の「トド」とは言い切れない。
スポンサードリンク
【関連語】
アシカ・海驢・葦鹿(あしか) | イキナゴ | イセゴイ・伊勢鯉(いせごい) |
イナ・鯔(いな) | エブナ・江鮒(えぶな) | お仕舞い・お終い(おしまい) |
オボコ | 終わり(おわり) | からすみ |
クチメ・口女(くちめ) | 結局(けっきょく) | 魚(さかな) |
出世魚(しゅっせうお) | スバシリ・州走・洲走(すばしり) | 算盤玉(そろばんだま) |
トド・海馬(とど) | とどのつまり | ナタネボラ |
ナヨシ・名吉・鯔(なよし) | ハク・白(はく) | ハラブト・腹太(はらぶと) |
ボラ・鯔・鰡(ぼら) | メナダ・目奈陀・赤目魚 |
【関連リンク】
「トド・鯔」を含むことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧