父
【意味】 父とは、親のうち、男の方。男親。実父・継父・養父の総称。
【父の語源・由来】
上代、男子を敬っていった「ち」を重ねた語。
「祖父」の「オホヂ」や「叔父・伯父」の「オヂ」など、男性の敬称の中でも男親に近い存在に「ち」が使われており、『古事記』にある「麻呂賀知(まろがち)」は「麻呂が父(私の父)」と解釈できることから、「ち」単独で「父」を表すこともあったと思われる。
「ちち」は母音交替によって「てて」となり、幼児語の「とと」にもなって、「ととさま」「とっつぁん」「とうさん」という語形にまで転じている。
男子の敬称「ち」の語源は、「ち(乳)」や「ち(血)」の意味など諸説あり、有力な説としては、威力のある存在から心霊を称える「ち(霊)」の意味といった説もあるが未詳。
漢字は「おの+又(手)」の会意文字で、手に石斧を持って打つ姿を示している。
スポンサードリンク
【関連語】
翁(おきな) | 夫(おっと) | お父さん(おとうさん) |
男(おとこ) | 斧(おの) | 親(おや) |
親父(おやじ) | 父(かぞ) | 義理(ぎり) |
爺(じじ) | 舅・姑(しゅうと・しゅうとめ) | 旦那(だんな) |
血(ち) | 乳(ちち) | チチコグサ・父子草 |
父の日(ちちのひ) | 父(ちゃん) | 手(て) |
亭主(ていしゅ) | 母(はは) | パパ |
父兄(ふけい) | 益荒男・丈夫(ますらお) |