辰/たつ/辰年/たつどし

意味

辰とは、干支(十二支)の5番目。年・・時刻などにあてる。方角の名で「東南東(東から南へ30度の方角)」。旧暦3月の異称。、次は
辰年とは、西暦年を12で割った際、余りが8となる

辰/辰年の語源・由来

漢字の「辰」の原字は「蜃」。
「蜃」は、二枚貝が開き、弾力性のあるをピラピラと動かしているさまを描いたもので、「振」「震」の意味をもつ。
『漢書 律暦志』では「動いて伸びる」「整う」の意味とし、が盛んに成長し形が整った状態を表すと解釈されている。
この「辰」を「)」としたのは、無学の庶民に十二支を浸透させるために動物の名前を当てたものであるが、順番や選ばれた理由は定かではない。

辰/辰年の類語・言い換え

干支の辰

戊辰/庚辰/壬辰/甲辰/丙辰/十二支/地支/日読み/干支

方角の辰

東南東

陰暦3月の辰

辰月/辰の月/建辰月/3月/March/弥生/桜月/花見月/花咲月/花つ月/花月/早花咲月/竹秋/竹の秋/桃月/嘉月/雛月/禊月/祓月/蚕月/姑洗/宿月/夢見月/春惜月/晩春/暮春/杪春/季春/殿春/大梁

その他の十二支

子年丑年寅年卯年巳年午年未年申年酉年戌年亥年

TOP
テキストのコピーはできません。