雀鮨/雀寿司/すずめずし

意味

雀寿司とは、小鯛(こだい)を背開きにし、腹中にすしを詰めたもの。大阪和歌山の名物。

雀寿司の語源・由来

雀寿司は、現在では小鯛を用いるのが普通であるが、元々はボラの幼魚「江鮒(えぶな)」を開いてにすし飯を詰めたものであった。
そのすし飯を詰めて膨らんだ腹や、ピンと張ったヒレの形が、スズメに似ていることから、この名が付いた。
江戸前期の俳書『毛吹草』(1645年刊)には、大阪名物として江鮒を用いた「雀鮨」が紹介されている。

TOP
テキストのコピーはできません。