すっぱい
【意味】 すっぱいとは、酸味がある。酸い。
【すっぱいの語源・由来】
名詞「酢(す)」の形容詞化。
塩味を「しょっぱい」と言うのと同じで、酢のような味であることを表す。
同じ意味の「酸い(すい)」という形容詞もあるが、「すっぱい」は「酸い」よりも含みを持たせた表現で、形容詞の語尾「い」を「っぱい」とすることで、そのような状態を帯びている意味を表し、酸い状態であることと、酸いに近い状態であることを表す。
「酸い」と「すっぱい」を比較して表現するとすれば、「酸い」が「酢のような味」を表し、「すっぱい」は「酢のような味っぽい味(「酢のような味」も含む)」ということになる。
このように含みを持たせた表現になっているため、梅干やレモンなど、「酢のような味」とは言い難いものに対しても形容できるのである。
「すっぱい」の「っぽい」と同系の表現には、「安っぽい」や「子供っぽい」の「ぽい」、「厚ぼったい」や「腫れぼったい」の「ぼったい」などがある。
スポンサードリンク
【関連語】
味(あじ) | 味わい(あじわい) | あっさり |
甘い(あまい) | うまい | ウメ・梅(うめ) |
刳い(えぐい) | 美味しい(おいしい) | 乙な味(おつなあじ) |
辛い(からい) | グルメ | こく |
こってり | サワー | 塩(しお) |
渋い(しぶい) | しょっぱい | 酢(す) |
醍醐味(だいごみ) | 苦い(にがい) | ビネガー |
不味い・拙い(まずい) | まったり | レモン・檸檬(れもん) |