すけべ
【意味】 すけべとは、好色なこと(さま)。そのような人にもいう。すけべえ。助兵衛。
【すけべの語源・由来】
すけべは漢字で「助平」と書き、本来の読みは「すけべい」である。
「好き」を洒落て擬人化して言った「好兵衛(すきべえ)」が転じて「すけべい」となり、現代では「スケベ」と言うことが多くなった。
「すけべい」は江戸時代に上方で使われ始めた語で、主に男性に対して用いられていたが、江戸中期には女性に対しても使われるようになった。
スポンサードリンク
【関連語】
アバンチュール | 嫌らしい(いやらしい) | エッチ |
エロス | 男(おとこ) | 女(おんな) |
下種(げす) | 好色(こうしょく) | 交尾(こうび) |
洒落(しゃれ) | 好き(すき) | セクハラ |
セックス | デバガメ・出歯亀(でばがめ) | 人間(にんげん) |
ハレンチ・破廉恥(はれんち) | 卑猥(ひわい) | ポルノ |
淫ら・猥ら(みだら) | 夜這い(よばい) | 猥褻(わいせつ) |