しげる
【意味】 しげるとは、草木が盛んに生えて、枝葉が重なり合う。草木が密に生える。
【しげるの語源・由来】
しげるの語源は、下記のとおり諸説ある。
1.「しげ」は「歯牙(しげ)」の意味で、歯が隙間なく並ぶさまから。
2.盛んに引き続くさまをいう「しきり」の意味から。
3.「し」は「しきり」「しばしば」などの「し」で、頻繁の意味から。
4.枝葉が敷き詰められるさまから、「敷有(しきある)」の意味から。
特定は難しいが、しげるは「度々」や「しきりに」「じっと見つめるさま」をいう「しげしげ(繁々)」と同系なので、「2」「3」の説が妥当であろう。
スポンサードリンク
【関連語】
生きる(いきる) | 生む・産む(うむ) | 熟れる(うれる) |
枝(えだ) | 老いる(おいる) | 重ねる(かさねる) |
枯れる(かれる) | 木・樹(き) | 牙(きば) |
草(くさ) | 盛る(さかる) | 咲く(さく) |
頻り(しきり) | 敷く・布く(しく) | 屡・屡屡・数・数数(しばしば) |
ジャングル | 鈴なり(すずなり) | 育つ(そだつ) |
続く(つづく) | のさばる | 伸びる・延びる(のびる) |
葉(は) | 歯(は) | 生える(はえる) |
蔓延る(はびこる) | 林(はやし) | 緑(みどり) |
実る(みのる) | 生す・産す(むす) | 萌える(もえる) |
森・杜(もり) |