シーズン
【意味】 シーズンとは、季節。時期。時節。一年のうちで物事が盛んに行われる時期。さかり。映画やテレビドラマなどのシリーズ。演劇が上演される一定期間。
【シーズンの語源・由来】
英語「season」からの外来語。
英語の「season」は「種まきの時期」を意味するラテン語「satio」に由来し、フランス語を経由して入った。
英語では「季節」のほか、「味をつける」という意味の動詞でも用いられる。
これは、調味料を振り掛ける姿を種まきに見立てたといわれるが定かではない。
スポンサードリンク
【関連語】
秋(あき) | 味(あじ) | 卯月(うづき) |
映画(えいが) | カレンダー | 神無月(かんなづき) |
如月(きさらぎ) | 暦(こよみ) | 頃(ころ) |
盛る(さかる) | 皐月(さつき) | 思春期(ししゅんき) |
霜月(しもつき) | 旬(しゅん) | 正月(しょうがつ) |
シリーズ | 師走(しわす) | 世紀(せいき) |
セゾン | 節句(せっく) | タイミング |
種(たね) | 月(つき) | テレビ |
時(とき) | 年・歳(とし) | ドラマ |
長月(ながつき) | 夏(なつ) | 葉月(はづき) |
春(はる) | 文月(ふづき・ふみづき) | 冬(ふゆ) |
水無月(みなづき) | 睦月(むつき) | 弥生(やよい) |