石鹸/せっけん

意味

石鹸とは、洗剤の一種。一般には高級脂肪酸のナトリウム塩・カリウム塩をいう。シャボン。

石鹸の語源・由来

石鹸は、「固い鹸」の意味として日本人が考えた造語である。
「石」は、固い物の意味。
「鹸」は、塩水が固まったアルカリの結晶、また灰をこしたのことで、アルカリ性で洗濯にも使えることから、本来は「鹸」の一字でも「石鹸」を意味する。
石鹸は南蛮貿易により渡来したが、当初は灰汁を麦粉で固めたものを言い、「鹸」の意味のまま用いられていた。
江戸時代には「シャボン」が常用語として使われていたため「石鹸」の語はあまり見られないが、明治に入ると漢語重視の風潮になり、多く用いられるようになった。
ただし、この当時の「石鹸」の振り仮名は「シャボン」とされるのが普通で、「せっけん」と読まれるのは明治後半からである。

石鹸の別名・類語

シャボン/サボン/ソープ/洗剤/洗浄剤/シャンプー/デタージェント/固形石鹸/固形洗剤/液体石鹸/液体洗剤/粉末洗剤/粉石鹸/洗い粉/石鹸/ソーダ石鹸/硬石鹸/カリ石鹸/軟石鹸/レモン石鹸/薬用石鹸/洗濯石鹸/化粧石鹸/紙石鹸/透明石鹸/樹脂石鹸/逆性石鹸/陽性石鹸/金属石鹸/カルシウム石鹸/アルミナ石鹸/廃油石鹸/松脂石鹸/海水石鹸/マルセル石鹸

TOP
テキストのコピーはできません。