世間
【意味】 世間とは、人が互いにかかわりあって生活をしている場。この世の中。また、そこにいる人々。社会での人々との交わりや活動の範囲。
【世間の語源・由来】
世間は本来仏教語。
「場所」を意味するサンスクリット語「loka」の漢訳で、「世(せ)」「世界」とも訳される。
「世」は変化してやまないこと、「間」は空間の意味。
つまり、物事が起こり、滅ぶ空間的な広がりのことで、「無常」「煩悩」の場所を指した。
この世の悩みや迷いから離れることや、煩悩を乗り越えることを「出世間」といい、「出世」の語源にもなっている。
スポンサードリンク
【関連語】
浮世(うきよ) | 岡場所(おかばしょ) | 温柔郷(おんじょうきょう) |
角界(かくかい・かっかい) | 花柳界(かりゅうかい) | 国(くに) |
暮らし(くらし) | 極楽(ごくらく) | 地獄(じごく) |
市井(しせい) | 社会(しゃかい) | 娑婆(しゃば) |
出世(しゅっせ) | 所帯・世帯(しょたい) | 生活(せいかつ) |
世界(せかい) | 象牙の塔(ぞうげのとう) | 巷(ちまた) |
桃源郷(とうげんきょう) | 人間(にんげん) | パラダイス |
人(ひと) | ムショ | 冥土・冥途(めいど) |
遊郭・遊廓(ゆうかく) | ユートピア | 遊里(ゆうり) |
黄泉(よみ) | リアル | 梨園(りえん) |