サービス
【意味】 サービスとは、相手のために尽くすこと。奉仕。客をもてなすこと。値引きしたり、おまけをつけたりすること。バレーボール・バドミントン・テニス・卓球などで、最初に打ち出す球。また、打ち出すこと。サーブ。
【サービスの語源・由来】
サービスは、英語「service」からの外来語。
「service(サービス)」は、「奉仕する」「仕える」などを意味する動詞「serve」の名詞形。
「serve(サーブ)」は、ラテン語で「奴隷」を意味する「servus」に由来する。
日本で初めて「サービス」という言葉を使ったのは、大正時代、日本自動車会社の社長であった石沢愛三氏といわれる。
スポンサードリンク
【関連語】
赤字(あかじ) | あしらう | 売る(うる) |
大盤振る舞い(おおばんぶるまい) | 奢る(おごる) | お節介(おせっかい) |
おまけ | 買う(かう) | 買って出る(かってでる) |
客(きゃく) | キャンドルサービス | クーポン |
クリアランスセール | 犬馬の労(けんばのろう) | 媚びる |
サーブ | 捧げる(ささげる) | 仕事(しごと) |
ショップ | 親切(しんせつ) | セール |
世話(せわ) | 玉・球・弾・珠(たま) | チップ |
長者の万灯より貧者の一灯 | 仕える(つかえる) | 尽す(つくす) |
ディスカウント | テニス | 二束三文(にそくさんもん) |
懇ろ(ねんごろ) | バーゲン | 励む(はげむ) |
バザー | バザール | バドミントン |
バレーボール | 引く・曳く・退く・牽く・惹く(ひく) | ピンポン |
振る舞う(ふるまう) | 勉強(べんきょう) | 奉ずる(ほうずる) |
ホスピタリティー | ボランティア | 水商売(みずしょうばい) |
店(みせ) | 持て成す(もてなす) | 厄介(やっかい) |
リコール | ロハ |