理想
【意味】 理想とは、行為・性質・状態など、考えうる限り最高の状態。最も望ましい姿。
【理想の語源・由来】
理想は哲学用語として用いられた語。
明治14年(1881年)の『哲学字彙(初版)』には「Ideal 理想」「Idea 観念」とあり、明治17年(1884年)の改訂増補版では「Idea 観念、理想」「Ideal 理想的、観念的」と改められている。
この訳は、多くの訳語を創りだした啓蒙家の西周(にしあまね)によって造られたものと思われる。
明治10年代の終わり頃から、文学理論を論じる際に「現実」に対する語として「理想」が用いられるようになり、哲学以外の分野でも多く使用されるようになった。
スポンサードリンク
【関連語】
アンビシャス | 思う・想う(おもう) | 考える(かんがえる) |
観念(かんねん) | 希望(きぼう) | 気持ち(きもち) |
現実(げんじつ) | 心(こころ) | 志(こころざし) |
シャングリラ | 哲学(てつがく) | 桃源郷(とうげんきょう) |
願う(ねがう) | 望む・臨む(のぞむ) | ホープ |
目標(もくひょう) | 眠る(ねむる) | 寝る(ねる) |
望む・臨む(のぞむ) | 野心(やしん) | 野望(やぼう) |
ユートピア | 夢(ゆめ) |