お造り/おつくり

意味

お造りとは、の切り身。刺身。主に関西で用いる。

語源・由来

お造りは、「つくり身」の「身」が略され、接頭語「お(御)」が付いた言葉で、元々は女性語である。
武家社会では「切る」という語を忌み嫌ったことから、「刺身」の「刺す」と同様に、関西では魚を切ることを「つくる(作る・造る)」と言い、刺身は「つくり身」と言った。
ただし、関西でも儀式料理では「刺身」が正式な呼び方で、淡水魚も「お造り(つくり身)」ではなく「刺身」と呼ばれていた。
現代では、「造る」という言葉の意味からか、綺麗に盛り飾られた切り身や、尾頭付きの切り身を「お造り」と呼び、飾り気のない切り身を「刺身」と呼ぶ傾向にある。

類語・言い換え

造り/作り身/刺身/お刺身/洗い/お差し/活け造り/活き造り/活け盛り/活け物/切り身/姿盛り/薄造り/糸作り/細作り/厚造り/大作り/田舎作り/すき身/相作り/作り合わせ/松皮造り/皮作り/笹作り/平造り/たたき/叩き鱠/なめろう/沖膾/子付け/なます/踊り食い

TOP
テキストのコピーはできません。