大御所
【意味】 大御所とは、ある分野で第一人者として権威をもっている人。
【大御所の語源・由来】
「御所」は天皇・上皇・三后・皇子などの住まいを意味し、「大御所」は親王の隠居所を意味していた。
のちに、隠居した将軍や将軍の隠居所も「大御所」と言うようになり、江戸時代には、徳川家康・家斉のことをさした。
現在の意味で大御所が使われるようになったのは、昭和に入ってからである。
スポンサードリンク
【関連語】
頭(あたま) | 主(あるじ) | 一枚看板(いちまいかんばん) |
一目置く(いちもくおく) | 大立者(おおだてもの) | 長(おさ) |
親(おや) | 親方(おやかた) | 親父(おやじ) |
親分(おやぶん) | お歴々(おれきれき) | 顔役(かおやく) |
頭(かしら) | カリスマ | 貫禄(かんろく) |
牛耳る(ぎゅうじる) | 麒麟児(きりんじ) | 草分け(くさわけ) |
黒幕(くろまく) | 老舗(しにせ) | 草創(そうそう) |
大黒柱(だいこくばしら) | 大臣(だいじん) | 泰斗(たいと) |
立役者(たてやくしゃ) | 知事(ちじ) | 亭主(ていしゅ) |
頭取(とうどり) | 胴元(どうもと) | 頭領(とうりょう) |
棟梁(とうりょう) | トリ | ドン |
白眉(はくび) | 破天荒(はてんこう) | ピカイチ |
飛兎竜文(ひとりゅうぶん) | ボス | リーダー |
領袖(りょうしゅう) |