御襁褓/おむつ

おむつの意味

おむつとは、大小便の汚れを受けるために、乳幼児や病人、お年寄りなどの股に当てるや紙。おしめ

おむつの語源・由来

おむつは、「むつき(襁褓)」に接頭語「お」が付き、「き」が略された語。
むつきは、現在とほぼ同じ赤ちゃんに着せる肌着や産衣、ふんどしなどの意味で、平安時代から用いられていた。
むつきの語源は、「身(む)」助詞「つ」「着(き)」とする説。
「睦衣(むつきぬ)」や、「付(ひもつき)」など諸説あるが、正確な語源は未詳。

「襁」の漢字は「衣」+「強」で、「丈夫な」「きつく締める」の意味があり、赤ん坊を背負う帯をあらわす。
「褓」は「衣」+「保」で、「外から包む」の意味があり。産衣(うぶぎ)をあらわす。

おむつの類語・言い換え

おしめ/むつき/パンツ/ショーツ/ブリーフ/トランクス/パンティー/ズロース/スキャンティー/ふんどし/たふさぎ/とうさぎ/丁字帯/T字帯

TOP
テキストのコピーはできません。