草分け
【意味】 草分けとは、あることを初めてすること。また、その人。創始者。
【草分けの語源・由来】
草分けは、未開の土地(草深い土地)を切り開き、村や集落の基礎を築くことが本来の意味である。
草深い土地を切り開くことから意味が派生し、未開の分野を切り開くことや、創始者の意味でも「草分け」は使われるようになった。
スポンサードリンク
【関連語】
言い出しっ屁(いいだしっぺ) | 糸口(いとぐち) | 大御所(おおごしょ) |
開拓(かいたく) | 隗より始めよ(かいよりはじめよ) | カリスマ |
皮切り(かわきり) | きっかけ | 草(くさ) |
杮落とし(こけらおとし) | 処女(しょじょ) | 序の口(じょのくち) |
序盤(じょばん) | 先鞭をつける(せんべんをつける) | 草創(そうそう) |
泰斗(たいと) | チェリーボーイ | 露払い(つゆはらい) |
登竜門(とうりゅうもん) | 破天荒(はてんこう) | 火蓋を切る(ひぶたをきる) |
風雲児(ふううんじ) | 封切り(ふうきり) | 村(むら) |