御菜葉
【意味】 御菜葉とは、アカメガシワの異名。イチビの異名。
【御菜葉の語源・由来】
御菜葉の「御」は接頭語。「菜」は食物(おかず)のことである。
昔、アカメガシワやイチビの葉に食物を盛ったため、「御菜葉」と呼ぶようになった。
スポンサードリンク
【関連語】
アオイ・葵(あおい) | アカギ・赤木(あかぎ) | アカメガシワ・赤芽柏 |
アブラギリ・油桐(あぶらぎり) | アマメシバ・天芽芝 | イチビ |
エノキグサ・榎草(えのきぐさ) | おかず | オクラ |
カンコノキ・かんこの木 | 木・樹(き) | キャッサバ |
ククイノキ・ククイの木 | 草(くさ) | クロトン |
ケナフ | コニシキソウ・小錦草 | コミカンソウ・小蜜柑草 |
サイモリバナ・菜盛花 | ショウジョウソウ・猩猩草 | シラキ・白木(しらき) |
スズフリバナ・鈴振り花 | セイシボク・青紫木 | ゼニアオイ・銭葵(ぜにあおい) |
タカトウダイ・高灯台 | タチアオイ・立葵(たちあおい) | トウゴマ・唐胡麻(とうごま) |
トウダイグサ・灯台草 | ドクエ・毒荏(どくえ) | トロロアオイ・黄蜀葵 |
菜(な) | ナツトウダイ・夏灯台 | ナンキンハゼ・南京黄櫨 |
ノウルシ・野漆(のうるし) | 葉(は) | ハイビスカス |
ハズ・巴豆(はず) | ハツユキソウ・初雪草 | ハナアオイ・花葵(はなあおい) |
ハナキリン・花麒麟 | ハマボウ・黄槿(はまぼう) | バラゴムノキ・バラゴムの木 |
ヒサギ・楸・久木 | ブッソウゲ・仏桑花 | フユアオイ・冬葵(ふゆあおい) |
フヨウ・芙蓉(ふよう) | ポインセチア | ホルトソウ・ホルト草 |
ボンテンカ・梵天花 | ムクゲ・木槿・槿(むくげ) | モミジアオイ・紅葉葵 |
盛る(もる) | ヤマアイ・山藍(やまあい) | ユーフォルビア |
ローゼル | ワタ・綿(わた) |