コスモス
【意味】 コスモスとは、キク科の一年草。メキシコ原産。秋に薄紅色や白色の花が開く。別名「秋桜(アキザクラ)」「大春車菊(オオハルシャギク)」。秩序。調和。宇宙。
【コスモスの語源・由来】
コスモスは、英語「cosmos」からの外来語で、「cosmos」はギリシャ語で「秩序」「調和」を意味する「kosmos」に由来する。
コスモスは「秩序立って統一している」というところから「世界」「宇宙」も意味するようになり、秩序正しく調和のとれたものは美しいことから、「装飾」や「美麗」の意味も含まれるようになった。
植物の「コスモス」は学名を「Cosmos bipinnatus」といい、「bipinnatus」の「bi」は「ビスケット」の「ビス」と同源で「二つ」を意味し、「pinnatus(pinnate)」は「羽状の」を意味する。
上記のとおり、「コスモス」には「美しい」の意味もあることから、「二枚の羽状の美しいもの」という意味で「コスモス」と名付けられた。
スポンサードリンク
【関連語】
アーティチョーク | 秋(あき) | アキザクラ・秋桜(あきざくら) |
アゲラタム | アサギリソウ・朝霧草 | アザミ・薊(あざみ) |
アルニカ | ウサギギク・兎菊 | ウスユキソウ・薄雪草 |
美しい(うつくしい) | エーデルワイス | エストラゴン |
エゾギク・蝦夷菊(えぞぎく) | エンダイブ | オオハルシャギク・大春車菊 |
オグルマ・小車(おぐるま) | オケラ・朮(おけら) | ガーベラ |
ガザニア | カシワバハグマ・柏葉羽熊 | カセンソウ・歌仙草 |
カニコウモリ・蟹蝙蝠 | カモミール | カミツレ |
カレンジュラ | ガンクビソウ・雁首草 | キオン・黄苑(きおん) |
キク・菊(きく) | キクイモ・菊芋(きくいも) | キツネアザミ・狐薊 |
キンケイギク・錦鶏菊 | キンセンカ・金盞花 | クマノギク・熊野菊 |
クリサンセマム | 紅(くれない) | コウゾリナ・髪剃菜 |
コウヤボウキ・高野箒 | ゴギョウ・御形・五形 | ゴボウ・牛蒡(ごぼう) |
サクラ・桜(さくら) | サラダ菜(さらだな) | シオギク・塩菊(しおぎく) |
シオン・紫苑(しおん) | シソウ・刺草(しそう) | シネラリア |
シャスタデージー | シュウブンソウ・秋分草 | シュンギク・春菊 |
ジョチュウギク・除虫菊 | 白(しろ) | スイゼンジナ・水前寺菜 |
スイラン・水蘭(すいらん) | ステビア | ストケシア |
セネシオ | セントウレア | タビラコ・田平子(たびらこ) |
タラゴン | ダリア | タンポポ・蒲公英(たんぽぽ) |
チコリー | チシャ・萵苣(ちしゃ) | チチコグサ・父子草 |
ツワブキ・石蕗(つわぶき) | ディモルフォセカ | デージー |
テンニンギク・天人菊 | トウヒレン・唐飛廉 | トキンソウ・吐金草 |
トレビス | ニガナ・苦菜(にがな) | 葉(は) |
花・華(はな) | 羽・羽根・翅(はね) | ハハコグサ・母子草 |
ハルシャギク・波斯菊・春車菊 | ハルジョオン・春女苑 | ビスケット |
ヒナギク・雛菊(ひなぎく) | ヒマワリ・向日葵(ひまわり) | ヒメジョオン・姫女苑 |
ヒャクニチソウ・百日草 | フキ・蕗・苳・款冬・菜蕗 | フジバカマ・藤袴(ふじばかま) |
ブタクサ・豚草(ぶたくさ) | ベニジウム | ベニバナ・紅花(べにばな) |
ヘリクリサム | 星(ほし) | ホトケノザ・仏の座(キク科) |
マーガレット | マリーゴールド | モチグサ・餅草(もちぐさ) |
ヤーコン | ヤグルマギク・矢車菊 | ヨメナ・嫁菜(よめな) |
ヨモギ・蓬・艾(よもぎ) | ルドベキア | レタス |
惑星(わくせい) |