切口上/切り口上/きりこうじょう

意味

切口上とは、一語一句の区切りをはっきりさせていう言い方。改まった堅苦しい話し方。形式的で無愛想な言い方。

語源・由来

歌舞伎役者が観客に述べる挨拶を「口上」といい、一日の興行の最後に、頭取もしくは座頭が「まず今日はこれかぎり」という口上を「切口上」という。
この切口上が、儀礼的で味気なく感じられることから、形式ばった堅苦しい口調を「切口上」と言うようになった。
歌舞伎の「切口上」の語源は、「これかぎり」と言うことからや、一句一句区切って言うからといわれる。
しかし、中世には、一節ずつ区切って言う口調を「切り声」と言っており、「切る」は言葉をいちいち切る意味でも用いられていた。
この「切る」と、「口のきき方」「ものの言い方」を意味する「口上」が合わさった「切口上」は、歌舞伎の世界で使われる以前から一般語に存在した。
これらのことから、一般語で一句一句区切って言う口調をいう「切口上」があり、それが歌舞伎の世界で使われるようになって、「切口上」に堅苦しく無愛想な言い方の意味が加わったものと考えられる。

TOP
テキストのコピーはできません。