規模
【意味】 規模とは、物事の内容・仕組み・構造などの大きさ。
【規模の語源・由来】
「規」の字は、直線の棒2本を∧型に組み、その幅を半径として円を描いて見ることを表した漢字で、元は、円形を描く「コンパス」を意味した。
「模」の字は、物の型や文様を表す。
「規」も「模」も「型・形」を表すところから、「手本」や「基準となるもの」の意味があり、規模は「正しい手本となる形象」を意味していた。
近代になると、「正しい手本」よりも「確かな形象」の意味が強くなり、正確な型を把握するうえで必要な「大きさ」の意味が加わったことから、規模は「大きさ」を表す語へと変化した。
スポンサードリンク
【関連語】
価・値(あたい) | 大きい(おおきい) | 嵩(かさ) |
形・型(かた) | 形・容(かたち) | 鯨尺(くじらじゃく) |
位(くらい) | ゲージ | コンパス |
サイズ | 尺(しゃく) | 定規(じょうぎ) |
印・標・証(しるし) | スケール | 狭い(せまい) |
小さい(ちいさい) | 値打ち(ねうち) | 広い(ひろい) |
ボリューム | マグニチュード | 丸・円(まる) |
メジャー | 目盛り(めもり) | 物差し(ものさし) |
ルーラー |