語源由来辞典 - き -
「き」で始まる言葉の語源・由来
き-1 き-2
- ギャング(ぎゃんぐ)
- キャンディー(きゃんでぃー)
- キャンドル(きゃんどる)
- 杞憂(きゆう)
- キュウカンチョウ・九官鳥(きゅうかんちょう)
- 牛耳る(ぎゅうじる)
- 急須(きゅうす)
- 求肥(ぎゅうひ)
- キュウリ・胡瓜(きゅうり)
- 今日(きょう)
- 行儀(ぎょうぎ)
- 狂言(きょうげん)
- 行水(ぎょうずい)
- キョウチクトウ・夾竹桃(きょうちくとう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 義理(ぎり)
- 切り口上(きりこうじょう)
- キリシタン(きりしたん)
- きりたんぽ
- 切妻(きりづま)
- 切り札(きりふだ)
- 切り盛り(きりもり)
- キリン・麒麟(きりん)
- 麒麟児(きりんじ)
- ギロチン(ぎろちん)
- 金柑頭(きんかあたま)
- 銀行(ぎんこう)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 銀シャリ(ぎんしゃり) ⇒ シャリ・舎利(しゃり)
- キンセンカ・金盞花(きんせんか)
- 巾着(きんちゃく)
- 金平(きんぴら)
- キンポウゲ・金鳳花(きんぽうげ)
- キンボール(きんぼーる)
- 銀幕(ぎんまく)
- キンモクセイ・金木犀(きんもくせい)
き-1 き-2