ギアラ
【意味】 ギアラとは、牛の第四胃。赤センマイ。
【ギアラの語源・由来】
ギアラの語源には二説ある。
ひとつは、胃といっても腸のような働きをすることから、「偽の腹」の意味で「ぎはら(偽腹)」が訛ったとする説。
もうひとつは、米軍基地で働いていた人が報酬の代わりに貰っていたことから、「ギャラ」が訛ったとする説。
ギアラは「ギャラ」とも呼ばれていたことから、「偽腹」の説よりも「ギャラ」の説の方が妥当であろう。
牛の胃は四つあるといわれるが、生物学的に「胃」と呼べるのは「ギアラ」だけであり、他の三つは食道が変化したものなので、その意味からも「偽腹」の説は考え難い。
スポンサードリンク
【関連語】
胃(い) | イチボ | ウシ・牛(うし) |
ガツ | カルビ | ギャラ |
ゲタ(肉) | コブクロ | コリコリ |
サーロイン | サガリ | シビレ |
シマチョウ | シンタマ | センマイ |
タン | チレ | ツラミ |
テール | テッチャン | テッポウ(直腸) |
テンダーロイン | 肉(にく) | 偽・贋(にせ) |
ハチノス | ハツ | 腹(はら) |
バラ肉(ばらにく) | ハラミ | ビーフ |
ヒレ・フィレ・ヘレ | フォアグラ | ホルモン |
マメ(腎臓) | ミート | ミノ |
モツ | ヤオキモ | ヤサキ |
ランプ(肉) | レバー | ロース |