画竜点睛を欠く/がりょうてんせいをかく

意味

画竜点睛を欠くとは、ほぼ完成しているが、肝心な一点が抜けているため、全体が生きてこないこと。「画竜」は「がりゅう」とも読む。「点睛」を「点晴」、「欠く」を「書く」と表記するのは間違い。

画竜点睛を欠くの語源・由来

「睛」は「ひとみ)」のことで、「点睛」は動物の絵を描き、最後に瞳を入れて完成させることを意味する。
唐時代の画史書『歴代名画記』に見える故事には、中国の張という絵の名人が、金稜の安楽寺の壁にの絵を描き、最後に瞳を描き入れたところ竜が昇天したというがある。
そこから、物事を完璧なものにするための中心や、最後の仕上げを「点睛」や「画竜点睛」というようになった。
その「画竜点睛」を欠いた状態は、肝心なところが欠けていて完璧なものになっていないことから、ほぼ完璧だが完全ではないことを「画竜点睛を欠く」と言うようになった。

画竜点睛を欠くの類語・言い換え

仏作って魂入れず/仏作って眼を入れず/仏作っても開眼せねば木の切れも同然/九仞の功を一簣に虧く/詰めが甘い/不完全/未完成/未完/不十分/不備/不足/中途半端/半端

TOP
テキストのコピーはできません。