ほこり
【意味】 ほこりとは、空中に飛び散ったり、物にたまっている粉のような細かいごみ。
【ほこりの語源・由来】
ほこりには、「ホオコリ(火起)」「ホケリ(火気)」「ホコゴリ(火凝)」「ホコリ(火残)」の意味とする説がある。
「ほ」を「火」と関連付けるのは「灰」を想定したものと考えられるが、元々「灰」を指していたものかは疑問である。
この他、「立ち放こる」の意味とする説や、語根が似る「ほころぶ(綻ぶ)」と関連付けた説もあるが未詳。
スポンサードリンク
【関連語】
垢(あか) | 芥(あくた) | 大鋸屑(おがくず) |
カビ・黴(かび) | ガラクタ | 汚い(きたない) |
屑(くず) | 杮(こけら) | 粉(こな) |
細かい(こまかい) | ゴミ | 煤(すす) |
ダニ・壁蝨(だに) | 塵(ちり) | ニワホコリ・庭埃(にわほこり) |
ノミ・蚤(のみ) | 灰(はい) | 火(ひ) |
雲脂・頭垢(ふけ) | 箒(ほうき) | 綻びる(ほころびる) |
ボロ・襤褸(ぼろ) | ポンコツ | ムラサキホコリカビ・紫埃黴 |
汚れる(よごれる) |