ハムスター
【意味】 ハムスターとは、齧歯目(げっしもく)キヌゲネズミ亜科の哺乳類。約25種。体長約15cm。モルモットに似るが短い尾がある。ふつう、ゴールデンハムスターをいう。
【ハムスターの語源・由来】
ハムスターの語源は諸説あるが、「溜め込む」を意味するドイツ語「hamstern(ハムステルン)」からとする説が有力とされる。
大きな頬袋を持つのが特徴で、その中に餌を蓄えることからといわれる。
1930年にシリアで捕獲され、飼い慣らされたものの子孫が、ペットとして飼われる中で最も有名なゴールデンハムスターである。
スポンサードリンク
【関連語】
ウサギ・兎(うさぎ) | ウッドチャック | エジプトネズミ・エジプト鼠 |
カヤネズミ・萱鼠(かやねずみ) | クマネズミ・熊鼠(くまねずみ) | ケナガネズミ・毛長鼠 |
シチロウネズミ・七郎鼠 | シマリス・縞栗鼠(しまりす) | ジャコウネズミ・麝香鼠 |
スナネズミ・砂鼠(すなねずみ) | スンクス | 貯える・蓄える(たくわえる) |
溜まる・貯まる(たまる) | タルバガン | チンチラ |
テンジクネズミ・天竺鼠 | トガリネズミ・尖鼠 | トゲネズミ・刺鼠(とげねずみ) |
トビネズミ・跳鼠(とびねずみ) | ドブネズミ・溝鼠(どぶねずみ) | ネズミ・鼠(ねずみ) |
ハツカネズミ・二十日鼠 | ハリネズミ・針鼠(はりねずみ) | ビーバー |
ヒメネズミ・姫鼠(ひめねずみ) | プレーリードッグ | ペット |
マーモット | マウス(鼠) | マスクラット |
ムササビ | モモンガ | モルモット |
ヤチネズミ・谷地鼠・野地鼠 | ヤマアラシ・山荒・豪猪 | ヤマネ・山鼠(やまね) |
ラット | リス・栗鼠(りす) | レミング |