バラ
【意味】 バラとは、バラ科バラ属の総称。低木で主に観賞用として栽培される。
【バラの語源・由来】
「茨・荊・棘(いばら)」の「い」が抜けた語。
イバラは「うばら」「うまら」「むばら」とも言い、イバラもバラも、バラやカラタチなど刺のある低木の総称であったが、バラは西洋バラをさすことが多くなった。
漢字の「薔薇」は中国語から入り、音読みで「そうび」や「しょうび」と読まれ、古今和歌集では「そうび」と詠われている。
スポンサードリンク
【関連語】
アーモンド | アップル | アプリコット |
アンズ・杏子・杏(あんず) | イチゴ・苺(いちご) | イヌザクラ・犬桜(いぬざくら) |
ウメ・梅(うめ) | 大島桜(おおしまざくら) | カイドウ・海棠(かいどう) |
カリン・花梨(かりん) | 木・樹(き) | キイチゴ・木苺(きいちご) |
サクラ・桜(さくら) | サクランボ | サンザシ・山査子(さんざし) |
シャリンバイ・車輪梅 | ストロベリー | スモモ・李(すもも) |
ソメイヨシノ・染井吉野 | チェリー | 父の日(ちちのひ) |
刺・棘(とげ) | ナシ・梨(なし) | ナナカマド・七竈(ななかまど) |
バクチノキ・博打の木 | 花・華(はな) | ハマナス・浜茄子(はまなす) |
薔薇族(ばらぞく) | ピーチ | 彼岸桜(ひがんさくら) |
ビワ・枇杷(びわ) | プラム | プルーン |
ヘビイチゴ・蛇苺(へびいちご) | ボケ・木瓜(ぼけ) | モモ・桃(もも) |
八重桜(やえざくら) | ヤマブキ・山吹(やまぶき) | ユキノシタ・雪ノ下(ゆきのした) |
ユキヤナギ・雪柳(ゆきやなぎ) | ラズベリー | リンゴ・林檎(りんご) |
ローズ |