エセ/似非/似而非/えせ

意味

エセとは、名詞に付いて、似ているが本物ではない、見せ掛けだけのもの。まやかしの意味を表す。「エセ関西弁」「エセ文化人」などと使う。

エセの語源・由来

エセの語源には、正しいものに為り得ぬ意味の「えせぬ」の略。
「いせ(僻・癖)」に通じる語。
「おそ(鈍)」が転じた語。
にせ)」に由来する説。
古語「えしもの(荒物・荒賊)」の「えし」が転じたとするなど諸説ある。

古く、エセの語は、劣っているものや価値のないものを表していた。
それが、悪質や邪悪の意味も持つようになり、さらに偽物の意味に転じたもので、初めからエセに偽物の意味があった訳ではない。
そのため、エセの語源は「にせ(偽・贋)」以外の説と考えられるが、それ以上のことは不明である。

エセの漢字「似非」「似而非」は、「似て非なるもの」の意味からの当て字である。

エセの類語・言い換え

/偽り/紛い/もどき/まやかし/ごまかし/騙し/ガセインチキイカサマ/類似/擬似/偽物/贋物/まがい物/まやかし物/キッチュ/バッタもん/バッタ物/パチもん/パチ物/レプリカ/イミテーション/類似品/模倣品/模造品/偽造品/海賊版海賊盤ブートレグ/パイレートエディション

TOP
テキストのコピーはできません。