天邪鬼/天の邪鬼/あまのじゃく

意味

あまのじゃくとは、わざと他人の言行に逆らうひねくれ者。あまのざこ。あまのじゃこ。

あまのじゃくの語源・由来

あまのじゃくは、「天探女(あまのさぐめ)」という悪神の名前が転訛した語といわれる。
天探女は『古事記』や『日本書紀』の神話に出てくるで、の内を探り意に逆らうという、ひねくれた神であった。
この天探女は、『瓜子姫』という昔話に登場する悪鬼の由来としても有名である。
また、仁王や四天王に踏みつけられた小さなも「天邪鬼(あまのじゃく)」と言い、仏教では「あまのじゃく」を人間の煩悩の象徴としている。
両者は別々の説であるが、それぞれの名前や意味が結びつき、ひねくれ者やつむじ曲がりを「あまのじゃく」と呼ぶようになったと考えられる。

西本願寺の天邪鬼

西本願寺の天邪鬼


あまのじゃくの類語・言い換え

わざと人に逆らって言動する天邪鬼

あまんじゃく/ひねくれ者/つむじ曲がり/へそ曲がり/鼻曲がり/偏屈/曲者/曲人

昔話に出てくる天邪鬼

あまんじゃく/天探女/

仏教で人間の煩悩を表す象徴の天邪鬼

あまんじゃく/

TOP
テキストのコピーはできません。