赤の他人
【意味】 赤の他人とは、全くの他人。縁もゆかりもない人。
【赤の他人の語源・由来】
「赤」は名詞の上に付くことで強調として使われ、「全くの」「すっかり」「明らかな」などの意味を持つ「赤」である。
仏前に供える浄水「閼伽(あか)」「阿伽(あか)」を語源とし、「水のように冷たい」から「他人にも冷たい」、さらに「全く縁のない他人」といった意味に転じたとする説もあるが、「赤」を強調の意味で使う言葉は他にもあり、「赤の他人」のみ異なる語源とは考え難い。
また、仏前に供える浄水から転じる過程も強引であることから、「あか」の音を持つ言葉を探し、後から作られた俗説と思われる。
スポンサードリンク
【関連語】
赤(あか) | 赤っ恥(あかっぱじ) | 明らか(あきらか) |
貴方・貴女(あなた) | 居候(いそうろう) | 縁(えにし) |
お前(おまえ) | 貴様(きさま) | すっかり |
赤貧(せきひん) | 赤裸々(せきらら) | 冷たい(つめたい) |
縄張り(なわばり) | 膠も無い(にべもない) | 真っ赤な嘘(まっかなうそ) |
全く(まったく) | 味方(みかた) | 水(みず) |
水入らず(みずいらず) | 水臭い(みずくさい) | 由縁・所以(ゆえん) |
余所・他所(よそ) |